2022年– date –
-
SUMMER CAMPAIGN開催!
みなさんこんにちは!暑い日が続いていますね。肌を見せられるような服を自信を持って着たいあなた!この夏のキャンペーンでお得にパーソナルトレーニングを始めませんか? 入 会 金 無 料 キャンペーン!!! 7月〜8月入会の方限定のキャンペーンです!こ... -
自律神経
自律神経とは 自律神経とは、心臓や内臓や肺を動かしているものです✨ 内臓で食べ物を消化したり、心臓を動かしたりして、血液を全身へ送ったり、呼吸したり、体温調節をするなど、生命の維持に必要な働きをするものです 自律神経は、交感神経と副交感神経... -
食物繊維
食物繊維をとろう 食物繊維をとることで腸内細菌に餌を与えることができて、自分の腸内細菌を育てることができるのです✨ ちなみに、1940年には1人あたり70gの食物繊維を摂っていたが、2000年には27gしか摂らなくなっています🥦 食物繊維が少ないと、肥満や2... -
微生物
身体の9割が細菌 私たちの腸内には100兆個の微生物や細菌が住んでいます!! 大便の中身は75%が微生物や細菌で、食物繊維のカスは17%しかないです 微生物は肌や腎臓、胃腸、いろんな場所で私たちを守ってくれています✨ 微生物は動物の体内には大量に住んで... -
タンパク質
タンパク質がないと太る 私たちの体は水分脂質を除くとほぼ全部タンパク質です 食べ物から摂取したタンパク質は胃や腸でアミノ酸に分解されて、体の機能を維持したり、体温を生み出したり、筋肉や血管や皮膚や髪や爪などを作る材料になります ダイエットを... -
長生きと運動
運動で長生きする?! 毎日最低30分のジョギングをする人は、1日中座っている人よりも長生きすることが分かっています🏃 その理由は、運動することが軽いストレスになるからですこの軽いストレスがかかっていることがとても大事なのです サーチュイン遺伝子... -
脳と運動
脳を鍛えるには運動しかない 運動は精神にも脳にもGOODです🕺脳のために運動はすべきです🕺 運動しないと脳は萎縮してしまうのです運動するとBDNF(脳由来神経栄養因子)という物質が分泌されるます⤴️ BDNFは脳の海馬に多く存在し、記憶力や学習能力が向上し...